
こんにちは、SHIHOです。
いつもお読み頂きありがとうございます。
結婚式の定番の演出といえば「ブーケトス」を真っ先に思い浮かべる方もおられるのではないでしょうか?
皆さんご存知だとは思いますが、花嫁さんが、誰の手元に届くかわからないように、後ろ向きになって未婚女性のゲストに向けてブーケを投げる演出です。
ブーケを受け取った女性は花嫁さんの幸せをおすそ分けしてもらい近々結婚できる、と言われています。
そんな素敵な演出ですが、最近では「ブーケトス」を行わないカップルもいらっしゃるそうなんです。
ちょっと意外だな~と私は思ったんですが、その代わり「ブーケトス」に代わる様々な演出もたくさんあるみたいなので調べてみました。
「ブーケトス」はする予定無いな~って方も見て頂ければ「こんな演出もあるんだ~」と参考になるはずですよ。
ではでは、いってみましょう~!
■目次
結婚式の定番「ブーケトス」参加したくない人の本音は?
引用:Instagram
「ブーケトス」の参加者は、まだ結婚していない未婚の女性限定の参加になります。
少し年配の女性だったりすると、前に出てブーケをキャッチするのが「結婚に焦っているみたいで恥ずかしい」と思われたり、また「独身者アピールしているみたいで嫌!」と思われる方もいるそうです。
見ず知らずの人に「私は独身です~!」ってアピールする感じになってしまうんですかね(汗)
そう考えるとちょっと恥ずかしいって思う気持ちも納得です。
ヘタをすると、せっかく投げた花嫁さんのブーケを誰もキャッチ出来なかった・・・なんてことも。
そんな悲しい事態にならないように、新郎新婦さんの配慮で、最近では「ブーケトス」に替わる幸せのおすそ分けの演出がたくさんあるんですよ!
スポンサーリンク
「ブーケトス」に代わる演出ってどんなものがあるの?
でも、やっぱり結婚式の定番の演出「ブーケトス」
「やっぱり気になる!」「絶対にやりたくない!」と言えばうそになりますよね。
そんな花嫁さんのために様々な「ブーケトス」に代わる演出を調べました。
「ブーケプルズ」
引用:Instagram
「ブーケ」を投げる「ブーケトス」ですが、こちらは「ブーケ」を引っ張る「ブーケプルズ」になります。
最近は定番化しつつある演出ですよね♪
むしろブーケトスよりも、よく目にする気がします。
その名の通り、花嫁さんが持つブーケから何本もリボンを出しておき、それをゲストにひいてもらうというものです。
ブーケとつながっているリボンは、実際1本だけとなっていて、それを引き当てた女性がブーケを受け取ることが出来るというしくみになっています。
リボンの本数を決めるため、事前に参加者を決めておくことも出来るし小さな子供でも参加することが出来ます。
既婚女性や男性参加もOKみたいですよ。
また、挙式当日雨が降った場合でも問題なく行うことが出来ます。
ブーケプルズは、花嫁とゲストの距離が近く、広い場所でする必要もありません。
屋内でも落ち着いて行うことが出来、 披露宴での演出や2次会でも行うことが可能です。
私も友人の結婚式に行った際は、「ブーケプルズ」を行っていました。
あとで友人が言うには、花嫁さんがブーケとブーケにつながっていないリボンをゲストに隠して持つそうなんですが、ゲストのリボンを引っ張る力が強くて、危うくみんなが引っ張る前にリボンを離してしまいそうでヒヤヒヤしたそうです。
問題なくブーケプルズは行われていたので、私は全く気が付かなかったのですが、笑顔の裏で花嫁さんも大変だったみたいですよ(笑)
みんな幸せを自分に呼び込みたかったんですね~。
ちなみに、ブーケが当たらなかったひとにも残念賞として可愛いバスボムを配っていました♪
こういった心配りってすごくいいですよね。
こういうものになかなか当たらない私にはすごく嬉しいプレゼントでした。
引用:Instagram
ブーケプルズに使うリボンに、チャームを付けるのもアリみたいです♪
ブーケが当たらなかった人も、リボンとチャームを貰うことが出来て良い思い出になりますね。
「キャンディブーケトス」
引用:Instagram
「ウェディンブーケ」の替わりに、市販のキャンディをブーケのように束ねた「キャンディブーケ」をトスします。
キャンディはチュッパチャップスだったり、ペコちゃんのアメだったり、もしくは普通のアメに針金を巻いて束ねたものでも何でもいいみたいです。
トス用ブーケを用意するよりも安く上がりますね。
お子さんがたくさん参加される式でも喜ばれるし、男性でも女性でも参加OKなので参加者全員で楽しむことが出来ます。
「菓子まき」
引用:Instagram
「菓子まき」自体は、東海地方で昔からある風習みたいです。
私もこの風習は初めて聞いたんですが、お嫁に行くときにご近所の方々を集めて、家の二階からお菓子を投げたそうなんです。
それが、今では披露宴で新郎新婦さんがゲストに向かってお菓子を投げる「菓子まき」になっています。
ブーケトスやキャンディブーケトスみたいに当たるのが一人だけでなく、たくさんの人が受け取ることが出来るのですごく盛り上がるみたいですよ。
用意するのはお菓子だけなので、安く上がってみんなが楽しめる演出っていいですよね♪
「餅まき」
引用:Instagram
最近ではあまり見かけませんが、「餅まき」はもともとは家を建てるときに棟上げの際に行われるものです。
ご近所さんを呼んで建物の二階からお餅をまくことで、災厄をお払いするという伝統的な風習です。
今でもイベントの際には「餅まき」を行うところもありますよね。
お餅はお祝いの食べ物でもあるので、結婚式でも「餅まき」を行ったと言う方がいましたよ♡
ちなみに、「餅まき」に使うお餅は、おめでたい紅白のお餅だそうです。
最近は紅白のハートのお餅なんかも売られているのでお餅一つとっても、すごく可愛いですよ♪
私も、一度何かのイベントで「餅まき」に参加したことがあるんですが、とっても盛り上がって意外に楽しめましたよ♩

「パラシュートベアー」
引用:Instagram
これは、私も初めて聞いた演出でした。
最近じわじわと人気が出てきている「パラシュートベアー」。
新郎新婦が空に向かってパラシュートをつけたクマを入れたバズーカ砲を発射し、ふわふわ落ちてきたクマをゲストがキャッチする演出になるそうです。
最高で6メートルほど飛ぶみたいなんですが、パラシュートを付けたクマがふわふわ降りてくる姿は想像するだけでも可愛いですよね。
ゲストも夢中でキャッチするので、盛り上がること間違いなしです。
引用:Instagram
「バズーカ砲!?」と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、クマの入ったバズーカ砲がネット通販でちゃんと売られているので、簡単に手に入りますよ。

う~ん。パラシュートベアー気になる!是非私もバズーカ砲やってみたい!(笑)
スポンサーリンク
まとめ
調べれば調べるほど、いろんな演出があってびっくりしました。
初めてブーケプルズを見た時も、ブーケトスのイメージしか無かった私は「斬新だな~」と思ったんですが、キャンディやパラシュートベアーがトスされることを思うと可愛いものですね(笑)
ブーケトスをするカップルは、挙式を行うカップルの全体の2割と言われています。
本当に少ないんです。
でも、せっかくなので来ていただいたゲストも一緒に楽しめる演出にしたいですよね。
今は未婚女性だけが楽しめる演出ではなく、ゲスト全員で楽しむことが出来る演出がいいかもしれませんね。
モチロン、ブーケトスをするのもアリですよ♪
逆に、珍しがられるかもしれませんね♪
「ブーケトスをする予定はない」って花嫁さんも、参考になりましたか?
かわいいブーケならその式の印象もすごく良くなると思います♪お金をかけず、みんなが楽しめる演出はたくさんあるのでご検討下さいね。
ところで、ブーケの種類はもう決まりましたか?意外と当日参加する女性達はブーケに注目して観ています。
ブーケには大きく分けて「生花」、「プリザーブド」「造花」の3種類があり、どの種類にするかによってブーケに対する考え方が全く変わってくるんです。
ブーケはついつい後回しにしがちですが、式が終わった後で「あー、こうしておくべきだった・・」を実は後悔することも多いのもブーケの特徴です。
「生花ブーケ」はやはり一番人気ですが、すぐ枯れてしまうというデメリットがあります。
また、最近では保存が比較的簡単な「プリザーブドフラワーブーケ」や「造花ブーケ」もとても人気がありますね!
それぞれのブーケ種類のメリット・デメリットを知っておくことはとても重要です。それを知った上で、自分に相応しいブーケはどれか早めに決めていくことをおすすめします。 でも、正直どれがいいのか悩んでしまいますよね!
こちらでは、「生花」、「プリザーブド」、「造花」のうち本当におすすめなのはどれか詳しく比較しています。まだお決まりでない読者様やどれが良いか悩んでいる読者様にはとても参考になると思いますので、もし良かったら読んでみてくださいね。
最後まで読んで下さりありがとうございました♪
スポンサーリンク
ゲストの中には年配の方もおられると思うので、「餅まき」は喜ばれると思いますよ