皆さん、『ラ・ラ・ランド』という映画はご存知でしょうか?
「ララランド」とはロサンゼルスの愛称であり、現実離れした場所という意味でもあります。
映画自体は、ロサンゼルスに生きる男女の甘く切ない恋を描いたミュージカルなのですが、ロサンゼルスの有名なスポットが出てきて面白いんですよね。
引用:YouTube
最近、この映画を見返していてふと数年前のロサンゼルス旅行を思い出しました。
とても楽しい旅行だったので、是非読者の皆さんとシェアしたいと思います!
■目次
ロサンゼルスが英会話初心者におすすめなワケ

ロサンゼルスは日本人にも人気の観光スポットですよね。
皆さんもご存じかと思いますが、ロサンゼルスはカリフォルニア州にある都市でアメリカのエンターテイメントの中心と言っても過言ではありません。
パラマウントピクチャーズ、ユニバーサル、ワーナー ブラザーズなどの映画スタジオがあります。

そして、ロサンゼルスを含めた西海岸の英語は温暖な気候もあってかニューヨークなどの東部よりゆっくりで、南部のように訛っていない聞き取りやすい英語なんです。
観光客が多い場所なので、人々も親切な人が多いです。
そう!海外旅行デビューの方にもおすすめな場所なのです!
それでは、次の章から私が訪れた場所についてご紹介していきますね♪
スターに会おう!ハリウッド大通り

1日目はロサンゼルスの定番観光スポットハリウッド大通りへ行ってみました!
ハリウッド大通りの目玉はやはりチャイニーズシアターではないでしょうか?
チャイニーズシアターはハリウッド大通りにある劇場で、映画のプレミアや授賞式が行われたりすることで有名です。
劇場の前にはハリウッドスターの手形でいっぱい!

こちらは『ラ・ラ・ランド』のライアン・ゴズリングとエマ・ストーンの手形です。
ライアンの手足大きい!

トム・ハンクスの手形を見て感激してしまいました!
皆さんも、訪れた際は好きな有名人の手形を探すと面白いと思います!
ランチは近くのカフェでハンバーガーを食べました。
アメリカに行ったからにはジャンキーなものが食べたくなりますよね。


このコーラはアメリカンチェリー味でとってもおいしかったです。
日本には売っていないんでしょうか?
もう一度飲みたいのですが、日本でも他の国でも見たことないです。(泣)
知っている方がいたら教えて下さい!
食事の後はセレブリティな雰囲気を味わいに蝋人形館へ行ってきました。
実は、ハリウッド大通りには2つの蝋人形館があります。
ひとつは、チャイニーズシアター横にあるマダムダッソーミュージアム。
もうひとつは、大通り東にある蝋人形館です。
マダムダッソーの方がクオリティが高いと聞いていましたが、今回は安い蝋人形へ行ってみました。
映画のワンシーンを切り取ったように有名人の蝋人形が並んでいます。
こちらはオードリー・ヘップバーン。

なんだかガタイがいいような 笑。
こちらはプリンスですが、なかなか似ていませんか?

ツッコミどころもありますが、写真を自由に撮れるのでテンション上がりました。
そんな楽しい場所なのですが、実はハリウッド大通りの治安はあまり良くないそうなんです。
なので楽しく観光するために気をつけることを書いておきますね。
- 日本語で声をかけられてもついて行かない(通りにはアジア人を狙ってCD等を売りつけようとしている人がいました。)
- 仮装している人とむやみに写真をとらない(映画のキャラクターに扮した人が沢山いて、写真を撮ってくれますが、お金を払う必要があります。)
- 夜の行動は出来るだけ避ける(ハリウッドに限らずですが、出来るだけ日中に行動するのが無難です。)
ロケ地としても有名!ミレニアム・ビルドモア・ホテル

今回は、オフシーズンに行ったので、少しリッチなホテルに泊まることにしました。
ちょうどクリスマスシーズンでロビーには大きなクリスマスツリーが!

実はこのホテルは、映画やドラマのロケ地として有名だそう。
『インデペンデンス・デイ』、『オーシャンズ11』、『ビバリーヒルズコップ』『スパイダーマン』『Gleeシリーズ』など、皆さんも一度は見たことあるのではないでしょうか?
最近だと、テイラー・スウィフトの『デリケート』という曲のミュージックビデオで使われています。
引用:YouTube
ビデオの前半、テイラーがボディーガードを引き連れて歩いているところも行ってみました。(笑)

映画やドラマに使われるだけあって、綺麗で素敵なホテルで大満足でした。
ロサンゼルスの中心にあるので観光地へのアクセスも良かったです。
ホテルの予約は、booking.comから出来ますよ!
どんなサイトなのか、こちらの記事でチェックしてみてください♪
食を楽しもう!グランド・セントラル・マーケット

ホテルにへ向かう途中のタクシーで運転手さんが『ラ・ラ・ランド』で使われたロケ地の話をしてくれました。
ホテルの近くのマーケットは、主人公2人がデートする場面で使われたみたいです。
ホテルから歩いて行ける距離だったので、夕食を食べに行くことに!
一言で言うとおしゃれなフードコート!

私はタコスを食べてみました!
マイルドとスパイシーが選べるのですが、スパイシーをチョイス!

めちゃくちゃ辛かったのですが、癖になる味です。
パクチーが入っていましたが、苦手な方は「No cilantro, please.」と言えばOKです。
ご飯の後はデザート♪
ということで、アイスクリーム屋さん発見!

パンプキンパイやピーナッツバターなど日本にはないような味が楽しめます!
テイクアウトできるお店で使える英語ご紹介しますね。
「For here or to go?」(ここで食べますか、お持ち帰りですか?)
店員さんにこのように聞かれることが多いと思います。
ここで食べる場合は「For here please.」、テイクアウトする場合は「to go please.」と答えます。
夜景を楽しもう!グリフィス天文台

2日目は、綺麗な夜景を見るためにグリフィス天文台へ行ってきました。
ツアー等には申し込んでおらず、個人で行く必要があったのですが、ロサンゼルス中心地から天文台までは電車やバスを駆使する必要があったので、タクシーで行くことにしました。
天文台は英語でobservatoryと言います。
運転手さんに「I want to go to Griffith Observatory.」(グリフィス天文台へ行きたいです。)と言うとすぐ通じました♪
有名な観光地名なので話が早いですね。
ここも数多くの映画が撮影されています。
『ラ・ラ・ランド』をはじめ、『ジュラシック・パーク』、『ターミネーター』、『チャーリーズ・エンジェル・フルスロットル』、『トランスフォーマー』などなど。
今回は、夜に行きましたが、昼間に行くと向かいの山のハリウッドサインが綺麗に見えるそうです。
夜景は素晴らしいの一言!

肉眼で見るともっとキラキラしているのですが、写真でもこの美しさです。皆さんにも一生に一度は見てほしい景色です。
最後の夜は特別な時間を!ザ・スモーク・ハウス・レストラン

夜景の後は、タクシーでレストランへGO!
これまで食事はカフェやホテル近くのスーパーで済ませていましたが、最後の夜は素敵なレストランへ行ってきました!
こちらも前日、タクシーの運転手さんに教えてもらったのですが『ラ・ラ・ランド』の主人公2人が初めて出会うシーンが撮影されたようです。

前日でもインターネットから予約できました♪


このガーリックトースト、今まで食べたガーリックトーストの中で一番美味しかったです!
このお店の看板メニューだとテーブルを担当してくれたウエイターさんが言っていました。

その他には、この写真の右前のプレミアムリブが人気みたいです。
是非、ロサンゼルスを訪れた際は行ってみて下さい!おすすめです♪
今回はインターネット予約出来ましたが、レストランによっては電話での予約が必要になってくるかもしれません。
でも英語で電話ってハードルが高いですよね・・・。
英会話初心者の方は、英会話記事をチェックしてみて下さいね!
ロサンゼルスは現実逃避させてくれる場所だった
今回は、私がロサンゼルスでロケ地巡りをした時のことを書いてみました。
有名な観光スポットが多いロサンゼルスですが、映画やドラマを知っているとより楽しめる場所ですね!
ロサンゼルスはアジアからの観光客も多く、英語もゆっくりなので不自由をあまり感じずに観光をすることが出来ると思います。
そして旅行の際は、タクシーの運転手さんカフェの店員さんと気軽に世間話をすることって大切だなと実感したんです。
それは、自分が知らない素敵な場所を知るきっかけになりますからね。
ぜひ皆さんも試してみて下さい。
次の旅行を計画中でしたら、ロサンゼルスを候補に入れてみてはいかがでしょうか?
私が行った旅行先を体験記としてまとめていますので、ぜひ参考にしてみて下さいね。
海外旅行のプラン決めで複数の旅行会社へのお問い合わせが必要になると思うのですが、各旅行会社へお問い合わせするのは手間がかかりますよね・・・。
各地域にある専門の旅行会社があるのかも、調べて探す必要が出てきます。

お問い合わせフォームに希望条件を入れていくだけで、各社の予算や見積り・プラン比較・アドバイスがもらえます。
各地域にある専門の旅行会社、つまり旅行のプロフェッショナルからプランをもらうことで、複数の旅行会社にお問い合わせすることの重要さがお分かり頂けると思います!
\完全無料なので、見積もりをぜひ一度お試しくださいね♪/
そして、楽しい旅行にするには現地でも地図や観光スポットが調べられるように、ルーターをレンタルされる事をオススメします!
\アメリカ専用Wi-Fiルーターレンタル/
最後までお読みいただき、ありがとうございました♪