「海外旅行に行きたいけど、英語に自信がない・・・。」
「近ごろ海外に旅行する機会が増えたから、英語をもっと勉強したいけど・・・何から始めればいいの?」
と、お困りのみなさ〜ん!朗報です♪
最近では、英語の学び方もアプリやオンライン、動画やテレビ、CDなど多種多様で便利な時代ですよね。
わたしが必死で英語を勉強していたときも、これらのツールにたくさん助けられました(泣)
特に、無料で学べるアプリや動画には頭が下がる思いです。
そんな動画の中に、海外旅行先で使えるフレーズをまとめているものも多くあります。
今回は初心者の方にもわかりやすい、オススメ動画をご紹介します。
そして、状況や目的別によく使うフレーズをピックアップしてみましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
あ、もちろん無料ですよっ♪笑
■目次
英会話を動画で楽しく学ぼう!状況別につかう旅行フレーズ

英会話の動画はたくさんありますが、海外旅行で使えるフレーズをまとめているものも多くあります!
個人で申し込んで海外に行かれる方は、常に英語が必要ですよね。
ツアーであれば街を案内してくれる添乗員さんがついていると思いますが、自由行動になったときには英語を話す機会があります。
旅先での英語が不安な方は、ぜひ動画を見ながら勉強しましょう!
では、どのような場面で旅行に必要な英会話がでてくるのでしょうか。
シチュエーション別に探ってみたいと思います!
乗りもの編
飛行機やバス・タクシーなど、公共機関を利用する機会は多いです。
まずは、ぜひ覚えておきたいフレーズ「乗り物編」をご紹介します。
飛行機:Airplane
まず旅行で何より1番はじめに乗るものといえば飛行機です。
海外の航空会社を利用する際は、機内でも英語を使う必要があります。
機内でよくあるシチュエーションと会話はどのようなものでしょうか。
参考動画をもとにご紹介します。
引用: 10分英会話 with Reiko l 10 Minutes English
Excuse me.
すみません(※手を上げて大きな声で)
Can I have another blanket / pillow?
もう一つ毛布(枕)をいただけますか?
ーWould you like headphones?
ヘッドフォンはいかがですか?
Yes, please. お願いします
No, thanks. 結構です
ーWhat (drink) would you like?
何かお飲みものはいかがですか?
Coffee, please.
コーヒーをください
ーMilk / cream and sugar?
ミルク(クリーム)と砂糖は入れますか?
Yes, please. お願いします
No. thanks. 結構です
(Just) milk, please. ミルクのみください
(Just) sugar, please. 砂糖のみください
Can I have / get coke? コーラをいただけますか?
ーWith ice?
氷は入れますか?
ーWould you like ice?
氷はいかがなさいますか?
<飲みもの>
Beer ビール
Red wine 赤ワイン
White wine 白ワイン
Coffee and water コーヒーとお水

そのほかに、どんな飲みものがあるか聞きたいときには
What kind drinks do you have?
どんな飲みものがありますか?
このようにたずねてみてくださいね。
ーChicken or fish?
鶏肉か魚どちらにしますか?
ーChicken or beef?
鶏肉か牛肉どちらにしますか?
Chicken / Fish, please.
鶏肉(魚)をください。

アメリカ行きの飛行機に乗ると「税関申告書」というものをもらいます。
入国の際に必要な書類です。
- 記入用紙をもらい忘れたり、記入ミスした場合
Excuse me.
Can I have a customs form?
すみません、
税関申告書を一枚いただけますか?
税関申告書はCustoms declaration formといいます。
省略してCustomsもしくは Customs formと言うことができます。
このときに、隣の席の人からCan I borrow your pen?(ボールペン貸してくれない?)と聞かれることもあるかも知れません。
Sure、Of courseなどと言って、ぜひ快く貸してあげてください。
持っていない場合は Sorry, I don’t have. で大丈夫です。
バス:Bus
日本と海外ではバスの乗りかたや表示がちょっと違うようです。
そんなときにも困らないですむよう、このフレーズたちは覚えておきましょう!
Where does this bus go?
このバスはどこへいきますか?
Does this bus go to OO?
このバスはOOへいきますか?
How long does it take to there?
そこへ着くのにどのくらい時間がかかりますか?
Could you please tell me when this bus gets to OO?
いつOOへ着くか教えていただけますか?
Where can I catch a bus?
どこでバスに乗ることができますか?
Where is the bus stop?
バス停はどこですか?
Which bus go to OO?
OOに行くバスはどれですか?
上の機内編でもご紹介したのですが、LAに住んでいるReikoさんがメトロバス(公共バス)の利用について動画をアップされていたので参考にしてみてください!
引用: 10分英会話 with Reiko l 10 Minutes English
動画の中では、ロサンゼルスのバス停と日本のバス停の違いについてお話ししています。
日本のバス停
街や地名ごとにバスが止まる
アメリカのバス停
2つの道の名前がセットとなり、道がクロスする交差点にバスが止まる
「Alameda Street」と「 Los Angeles Street」の交差点にあるバス停の場合
Alameda St./ Los Angeles St. と表記します
「Spring Street」と 「4th Street」の交差点にあるバス停の場合
Spring St./ 4th St. と表記します

タクシー:Taxi
国や地域によって乗りかたは変わりますが、海外のタクシーのだいたいは自分の手で開けて乗ります。

Could you please〜?
〜していただけますか?
How long / much〜?
どのくらい〜ですか?
How long will it take to there? (How long will it take?)
そこに着くまでどのくらいの時間がかかりますか?
(About) how much will it be?
(About) how much will it cost?
(だいたい)いくらぐらいになりますか?
About =約・だいたい も文頭に置いて使うことができますので、おおよそどのくらいかかるのか知りたいときには、覚えておきたい単語のひとつです。
Here is fine.
ここで大丈夫です
Here is good.
ここでいいです
I’ll just get off here.
もうここで降りちゃいます
Could you drive up a little bit more?
もうすこし前に行ってもらえますか?
Could you drive up another block?
もうワンブロック行ってもらえますか?
Could you go to the next traffic light?
つぎの交差点まで行ってもらえますか?
Could you please make two stops?
2箇所で降ろしていただけますか?

I’m in a bit of a hurry.
ちょっと急いでるんですけど
Could you please hurry?
急いでいただけますか?
Could I get the receipt?
レシートをもらえますか?
(Please) keep the change.
おつりは取っておいてください。
I don’t need change.
おつりは要りません。
入国審査・税関編
誰しもが必ず通る道ですね。
ここでの英会話が順調に成り立つと入国もスムーズになります。
たいてい場合は入国の目的と所持品のことを聞かれるので、質問内容とあわせて解答例をご紹介します。

入国審査:Immigration
引用: Sim English
ーPassport please.
パスポートを見せてください。
Here it is.
こちらです。
ーMay I see your disembarkation card?
入国カードを見せていただけますか?
Here it is.
はい、どうぞ。
ーDo you have a return ticket?
帰りのチケットはお持ちですか?
Yes, I do.
はい、持っています。
ーIs this first time to travel here in U.S.A?
USAを旅行するのは初めてですか?
It is my second time.
2回目です。
ーWhat is the purpose of your visit?
訪問の目的はなんですか?
Sightseeing.
観光です。
ーHow long are you staying in U.S.A?
どのくらいUSAに滞在しますか?
For a week.
1週間です。
ーWhere are you going stay?
どこに泊まる予定ですか?
At the plaza hotel
プラザホテルです。
ーWhat is your occupation?
ご職業はなんですか?
I am an office worker.
オフィスワーカーです。
ーHave a good day!
よい1日をお過ごしください!
Thank you.
ありがとうございます!
海外へ行くときには必ず必要になるものです。
Embarkation Disembarkation Card
略して ED card とも表現されています。
税関審査:Customs inspection
引用: Sim English
ーDo you have anything to declare?
なにか申告するものはありますか?
I have nothing to declare.
申告するものはありません。
ーWhat is it?
これはなんですか?
I have 5 bottles of wine.
ワイン5本を持っています。
ーIs it for sale?
売るためですか?
It’s not for sale.
売るためではありません。
ーWhat’s in your suitcase?
スーツケースの中はなにが入っていますか?
Some clothes and private items.
何枚かの衣類とプライベートなものです。
ーPlease open your suitcase.
スーツケースを開けてください。
Sure.
わかりました。
ーWhat is this in a box?
この箱の中はなにが入っていますか?
It’s my medicine.
わたしの薬です。
ーHave a nice day!
よい1日をお過ごしください!
Thank you!
ありがとうございます!
お店編
お買い物や食事、海外旅行では必ずどこかのお店に立ち寄りますよね。
そのときに使えるフレーズはどういったものがあるのでしょうか。
「お店編」をさっそく見てみましょう!
ショッピング:Shopping
海外旅行でのショッピングはわくわくするイベントではないでしょうか。
旅行の目的のひとつでもありますよね!
「かりんちゃんねる」のかりんさんは当時高校2年生の16歳。
彼女の海外生活でのショッピングフレーズはシンプルでわかりやすかったのでご紹介します!
ーMay / can I help you?
いらっしゃいませ、なにかお探しですか?
I’m good.
大丈夫です
I’m just looking.
(商品)を見ているだけです
I’m looking for OO.
OOを探しています
Which one do you recommend? A or B?
AとBはどちらがオススメですか?

Do you have this (but) in OO?
これのOOはありますか?
Do you have the same XX (but) in OO?
これと同じOOはありますか?
(OOには smaller / bigger sizeやdifferent colorを入れます)
Do you have stock?
ストック(在庫)はありますか?
Do you have a new one?
新しいものはありますか?
Can I try it on?
試着してみてもいいですか?
Is it duty free?
Is it tax free?
これは免税ですか?
Could you wrap it / them separately?
これらは別々に包装してもらえますか?
Could you put this in a separate bag?
これは別々のバッグに入れてもらえますか?
動画内では値引き交渉についても話してるので、ぜひ見てみてくださいね!
レストラン:Restaurant
海外だけにかぎらず旅行って、いつもとは違う雰囲気でおいしいものを食べる楽しみがありますよね!
レストランではどんな英会話が飛びかうのでしょうか。
「マキコと英語ちゃんねる」さんの動画から学んでみましょう。
引用:マキコと英語ちゃんねる
ーTable for?
何名様ですか?
3 (three).
(人数分の数字をいうだけで伝わります)
I’d like to order now.
注文したいです
I’m ready to order.
注文する準備ができました
I’ll have OO.
OOをいただきます。
※Excuse me(すみません)と呼んで下のように最初に聞かれる場合もあります。
ーAre you ready to order?
ーMay I take your order?
ご注文はお決まりですか?
OO抜きでお願いできますか?
Extra plates, please.
Extra bowls, please.
取り皿をください。
お会計をお願いできますか?
(伝票をいただけますか?)

動画内では紹介されませんでしたが、海外のレストランは日本とは違い「チップ」を支払うことが当たりまえの暗黙ルールになっている国が多いです。
もちろん知っていたよ、という方もいらっしゃるかもしれませんね。
初めて知った!という方はチップ制度を知らないことで困ることがあるかも知れないので、頭の片隅に置いておきましょう!
従業員のサービスにたいして任意で支払うもので、感謝の気持ちをチップで表します。
チップをもらう側はおこづかいのような感覚に近いかもしれません。
アメリカのレストランでの相場は合計料金にたいして10〜15%を支払うのが平均的な金額です。
10ドルであれば、1ドル
100ドルであれば、10ドル
9.2であれば10ドル、13.5であれば15ドル、というように一つ上げて、切りのいい数で支払うラウンドアップというものもありますよ。
もっと詳しく確認したい読者様は、ぜひこちらの記事もどうぞ♪
自分の状態を伝える:体調不良(番外編)
上記では尋ねることをメインにお伝えしましたが、自分の体調についても話せるようになるとグンッと英会話のレベルがアップします。
旅先で体調を崩して困ることもあるかもしれません。
そんな時に伝えられる簡単なフレーズもあわせて覚えておきたいところです!

OO ache = OO痛
Headache(頭痛)
Stomachache (腹痛)
Backache(腰痛)
I have headache/stomachache/backache.
頭痛(腹痛、腰痛)がします。
I have a fever.
熱があります。
I feel dizzy.
めまいがします。
I’m under the weather.
体調が悪いです。
I have OO. (私はOOがあります)
I feel OO. (私はOOを感じます)
I’m OO. (私はOOです)
OOの中にどんな状態なのかを単語を組みかえるだけで伝えることができます。
ちなみに、海外では日本で買えるような種類の薬を手に入れるのが難しい場合もあります。
あらかじめ日本から持参して行くと良いです。
英会話を動画で楽しく学んだら!旅行にレッツゴー!
今回の記事では、海外旅行先で使える英会話の動画やフレーズをご紹介しました。
英会話は動画だと何度でも観られるし、Wi-Fi環境さえあれば旅行先でも活用できて便利ですよね。
日本人ならではのあるあるですが、相手の言っていることが聞き取れても、自分のことを伝えるのってほんとに難しい!
とにかく英会話で大切なのは話すことです。
発音や言い間違えを気にして話さないのは日本人の悪いクセでもあり、もったいない!
動画は観るだけではなく、真似して話してみましょう!
また、動画で英語を学ぶのはリスニングの練習にもなるので、くり返し聴きましょう。
もちろん慣れないうちは、お守り代わりにポケット翻訳機を持って行ってもよいですね♪
こちらの記事もぜひご覧くださいね。
動画を観ながら練習を積み、旅行先で話して通じたときの喜びは自信につながりますよ!
あきらめないでチャレンジしてみてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました♪